2015年が始まりました。
新年明けましておめでとうございます。仕事が忙しく、かなり久しぶりの投稿になりましたが、今年も時間が許す限り投稿していきたいと思います。
さて、今日はお風呂の話。1月1日にはお風呂に入りませんが、なんで入らないのか正しい理由が今まで分かりませんでした。昔、漠然と親から垢と一緒に運が落ちるから・・・などと聞いたのはなんとなく覚えています。しかし、本当にそうなのか?などと今更ながら思ってしまったので調べてみました。
1月1日にお風呂に入らない理由としては諸説あるようですが、やはり親が言っていたように垢と一緒に運や福が逃げるためらしいです。他にはかまどの神様(火の神様)を休ませるという意味もあるらしいのでやはり神様的な行事が多いみたいです。
おせちなんかもかまどの神様を休ませるために作るらしいですよ。。。まぁ、本当のところはお母さんの家事を休ませたり、お風呂屋さんが休んだりとそこらへんの事情等々もあるような気もするので一概に神様行事とは言い難いのですが、こういうのは毎年やるとなんだかホッとするのでいいですよね。
ここ最近は海外の行事ばかり国内で普及していて、国内の行事は年々廃れているような気がするので今年は日本の年間行事に目を向けて調べ、一つでも多くやれるよう頑張ってみようと思います。KUJIRAでした。