MacにJenkinsをインストールする

こんにちはKUJIRAです。ローカルにJenkinsを立てたので備忘を残します。
Jenkinsのインストール
JenkinsのインストールはHomebrewで行いました。
$ brew update $ brew install jenkins
Jenkinsの起動
Jenkinsの起動にもHomebrewを使用します。
$ brew services run jenkins
==> Successfully ran jenkins
(label: homebrew.mxcl.jenkins)
$
コマンドを実行したらプロセスが起動しているかどうかを確認します。
$ ps -ef | grep jenkins 501 9845 1 0 1:57PM ?? 0:37.96 /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_152.jdk/Contents/Home/bin/java -Dmail.smtp.starttls.enable=true -jar /usr/local/opt/jenkins/libexec/jenkins.war --httpListenAddress=127.0.0.1 --httpPort=8080 <= ★これ 501 9855 5825 0 1:57PM ttys000 0:00.01 grep jenkins $
サービスが自動で起動するように設定する
先ほどの「run」オプションだとプロセスは起動しますが、サービスとしては自動的に立ち上がるようになっておりません。そこで自動起動が行えるようにプロセスを立ち上げます。
$ brew services start jenkins
==> Tapping homebrew/services
Cloning into '/usr/local/Homebrew/Library/Taps/homebrew/homebrew-services'...
remote: Counting objects: 14, done.
remote: Compressing objects: 100% (10/10), done.
remote: Total 14 (delta 0), reused 7 (delta 0), pack-reused 0
Unpacking objects: 100% (14/14), done.
Tapped 0 formulae (43 files, 55.2KB)
==> Successfully started jenkins
(label: homebrew.mxcl.jenkins)
$
コマンドが成功したらプロセスが起動しているかどうかを確認します。
$ ps -ef | grep jenkins 501 9845 1 0 1:57PM ?? 0:37.96 /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_152.jdk/Contents/Home/bin/java -Dmail.smtp.starttls.enable=true -jar /usr/local/opt/jenkins/libexec/jenkins.war --httpListenAddress=127.0.0.1 --httpPort=8080 <= ★これ重要 501 9855 5825 0 1:57PM ttys000 0:00.01 grep jenkins $
また、自動起動の設定ができているかどうかというところも確認する必要があります。確認はplistファイルが存在しているかどうかです。
$ ls ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.jenkins.plist /Users/xxxxxxxxxxxxx/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.jenkins.plist <= サービス起動すると自動で作成される。 $
plistについては後日書きます。それでは今日はここまで。